【2024.7.8】 ガチャ編集画面・ログインシート編集画面
登録したコンテンツが表示される調整を行っています。まだ調整中なので信用しないでください。
【2024.5.17】 コンテンツ表示用ポップアップについて
コンテンツ表示用のポップアップに関して、今後は各サイトの以下テンプレートをincludeするようにしてください。
resources/views/template/download_2024.blade.php
→ダウンロードを集計用にカウントするポップアップ
resources/views/template/download_2024_nocount.blade.php
→ダウンロードを集計用にカウントしないポップアップ
またポップアップを読み込む側のテンプレートも、今回記述方法が変更となっています。
■以前までの記述例(動的ソース)
■今後の記述例(動的ソース)
■以前までの記述例(静的ソース)
■今後の記述例(静的ソース)
※注意点
ムーミン・カナヘイでは本番環境にILB(特殊なロードバランサ)が適応されています。
検証環境でポップアップ内にスタンプが表示されていても、本番環境では表示されない可能性があります。
上記2サイトに限らず、ポップアップ内のコンテンツ表示は必ず本番環境で動作確認を徹底してください。
導線のない過去のページをコピーする際はとくに注意してください。
resources/views/template/download_2024.blade.php
→ダウンロードを集計用にカウントするポップアップ
resources/views/template/download_2024_nocount.blade.php
→ダウンロードを集計用にカウントしないポップアップ
またポップアップを読み込む側のテンプレートも、今回記述方法が変更となっています。
■以前までの記述例(動的ソース)
<a id="{{ $contents->id }}" class="post-text" onclick="modal_sugotoku(this.id)">
<img src="{{ config('const.service.CURRENT_BASE') }}/storage/contents/{{ $contents->thumbnail_path }}">
</a>
<a id="{{ $contents->id }}" class="post-text" onclick="modal_sugotoku(this.id,'{{ $contents->file_path }}')">
<img src="{{ config('const.service.CURRENT_BASE') }}/storage/contents/{{ $contents->thumbnail_path }}">
</a>
■以前までの記述例(静的ソース)
<a id="{{ $contents->id }}" class="post-text" onclick="modal_sugotoku(this.id)">
<img src="{{ config('const.service.CURRENT_BASE') }}/storage/contents/1/12345_thumb.png">
</a>
<a id="{{ $contents->id }}" class="post-text" onclick="modal_sugotoku(this.id,'1/12345.png')">
<img src="{{ config('const.service.CURRENT_BASE') }}/storage/contents/1/12345_thumb.png">
</a>
※注意点
ムーミン・カナヘイでは本番環境にILB(特殊なロードバランサ)が適応されています。
検証環境でポップアップ内にスタンプが表示されていても、本番環境では表示されない可能性があります。
上記2サイトに限らず、ポップアップ内のコンテンツ表示は必ず本番環境で動作確認を徹底してください。
導線のない過去のページをコピーする際はとくに注意してください。
エラー通知メールのホワイトリスト登録
https://www.sugotoku.docomo.ne.jp/cs/cpsite.html?url=https://tatsunoko.doersweb.jp/sgt/gacha/detail/2 のエラーを受け取らないようにするためには、 config/sys_string.php にURLを登録します。 登録方法:最初と最後に「/」を追加します。URL中の「/」の前には「\」を追加します。 登録例: '/gacha\/detail\/2/',//「gacha/detail/2」を含む全てのURLからの通知が無くなります。 '/gacha\/detail\/2$/',//後方一致対応。「gacha/detail/2」で終わる全てのURLからの通知が無くなります。登録した文字列は こちらのシート に記載お願いします。
クーポンページの表示チェック機能
URLの最後に「&dt_check=before」を追加する事で、使用前の表示を確認できるようにしました。(社外秘厳守!) https://www.sugotoku.docomo.ne.jp/cs/cpsite.html?url=https://moomin.doersweb.jp/sgt/coupon/4&dt_check=before
ログインイベントに名称を登録できるようにしました
ログインイベント一覧が分かりにくかったので、名称を登録できるようにしました。 運用での識別にご利用ください。
ソースアーカイブβ版公開について
ソースアーカイブの準備を進めています。
画面上のナビメニューのフォルダアイコンからアクセス可能です。
ソースの整理が進み次第、随時追加アップしていきますので施策準備の役に立てていただければと思います。
お気付きの点、リクエストなどありましたらSlackよりご連絡ください。
コンテンツの公開設定について
各コンテンツに「一般公開」「施策専用」を設定できるようにしました。
「施策専用」に設定する事により、公開日に関わらず一覧には表示されなくなります。なおランキングも翌日から対象外となります。
グループのメインサイト指定について
グループを新規登録・編集する際、メインサイトを指定できるようになりました。
エラー防止のため、グループ登録時は必ずメインサイトを登録してください。
称号ページの表示について
プレミアムガチャやシークレットガチャをコンプリートすると、ユーザーに「称号」が付与されます。 ユーザーは下記のページで、自身の称号のリストを確認できます。(2022年3月28日13時以降のコンプリートから有効) ■bladeファイル views/mypage/award.blade.php ■表示URL(最後の数字はページ番号となりますので、初期値では必ず1を記載 mypage/award/1 ■ページ例 https://stg.dcm-b.jp/cs/cpsite.html?url=https://devtatsunoko.doersweb.jp/sgt/mypage/award/1
占い機能の結果表示をパラメータで確認
占い機能(Happy Check等)の結果をパラメータで確認出来るようになりました。 URLの最後に「&result=数字」追加で確認できます。 ■スゴ得 https://www.sugotoku.docomo.ne.jp/cs/cpsite.html?url=https://moomin.doersweb.jp/sgt/lottery/1?result=5 ■AppPass https://tatsunoko.doersweb.jp/app/lottery/1?result=3 ■スマパス https://tatsunoko.doersweb.jp/asp/lottery/1?result=4
ログインイベントの拡張
ログインイベントの日数を31日から62日に拡張しました。
デイリースタンプのグループ表示について
デイリースタンプのダウンロードページ resources/views/mission/dailystamp.blade.php(キャリア拡張文字列含む) にて、 {{$group_display}} で、デイリースタンプの属するグループ名を表示できます。 デイリースタンプタイプのミッションの補足にご利用ください。
TOPページのテストページが表示できるようになりました。
テストページは「resources/views/top/custom/」ディレクトリに入れ、必ずキャリア別の拡張文字列を付けてください。 ■スゴ得 https://www.sugotoku.docomo.ne.jp/cs/cpsite.html?url=https://meisaku.doersweb.jp/sgt/top/ayako_202202 resources/views/top/custom/ayako_202202_sgt.blade.php ■AppPass https://tatsunoko.doersweb.jp/app/top/test1234 resources/views/top/custom/test1234_app.blade.php ■スマパス https://tatsunoko.doersweb.jp/asp/top/test1234 resources/views/top/custom/test1234_asp.blade.php
CMSの機能更新については、今後こちらに掲載していきます。
共有をスムーズにするため、機能更新情報をこちらに掲載する形にしてみます。
少し運用してみて、手法見直しなども検討します。
少し運用してみて、手法見直しなども検討します。